
先日、proce55ing[beta]では日本語表示が困難と言っちゃいましたが、
あれから色々と考えまして、解決策を思いつきました。
思いついたと言うか、pixels[]による自作です。
自作しただけあって少しだけイイ物が出来ました。
ゲーム開発日記。 「ブラウザゲーム、環境ゲーム、WEBゲーム、随時開発中。」 | ||
![]() 先日、proce55ing[beta]では日本語表示が困難と言っちゃいましたが、 あれから色々と考えまして、解決策を思いつきました。 思いついたと言うか、pixels[]による自作です。 自作しただけあって少しだけイイ物が出来ました。
proce55ingで日本語フォントを表示しようと試みたのですが 一筋縄ではいかない事が判明しました。 ○方法1 Typography P5のCreateFontにてAllCharactersにチェックを入れvlwを作成、 text()で描画。 一番ポピュラーな方法になるかと思います。 しかしファイルサイズが3MBを超えてしまいます・・・ ダメですね、WEBで公開する上でメガの単位はありえません。 ○方法2 Shape 英数字、ひらカナ、必要最小限の漢字の入ったテクスチャを作成、 vertex()で描画。 頑張ればコレでいけそうと思っていたのですが、なんとfill()では 色が変わってくれません、ambientLight()ではどうだと思い やってみましたが結果は空しく変わりません、 なんてことだ・・・。 ○方法3 Image 英数字、ひらカナ、必要最小限の漢字の入ったテクスチャを作成、 image()で描画。 そもそもUV座標が扱えません・・・色はtint()にて変更可能でした。 copy()もしくはblend()の場合はUV座標を扱えますが、 今度はtint()にて色が変更不可になりました。 そして全滅へ・・・ ファイルサイズが小さく色を変えれて、割と簡単に日本語フォントの 描画方法はBETA版には存在しなさそうです。 誰かご存知の方教えてください。 それでも日本語フォントを使いたい方へ A、方法3のテクスチャを文字単位で一枚一枚丁寧に作成する B、pixels[]を使う C、あきらめる 私は現在Cです。 ※追記 方法2ですが、確認したバージョンが悪かったのか、 P5のバージョンによってはfill()で色が変更出来る模様です。 わざわざpixels[]で自作のフォントを作りましたが、 意味が無かったのでは・・・。
コレすごくイイです。はまりそう。
友達に勧められてとりあえず作ってみました。 が、果たして続くのかどうか自分でもかなり怪しいです('_'ゞ |
||
Copyright © でゅぶろぐ All Rights Reserved. Designed by 無料ゲーム-ダンボール Template by タイラーぶろぐ |